ナミダの種まき - グリーフケアの学びと私

034 ケアをする人とケアを受ける人の間にあるもの

September 21, 2022 今尾礼子
034 ケアをする人とケアを受ける人の間にあるもの
ナミダの種まき - グリーフケアの学びと私
More Info
ナミダの種まき - グリーフケアの学びと私
034 ケアをする人とケアを受ける人の間にあるもの
Sep 21, 2022
今尾礼子

アメリカの社会心理学者リースマンは、「人を助けると、自分の方が助けられる、学ぶ、喜べる、そういう経験が確かにある」という体験に基づいた論文を発表し、そのことを「援助者治療原理」と呼びました。この援助者治療原理を教えてくださった先生は、これこそが看護や介護といった大変な仕事においてケアをする側に居続ける人がいる理由だとおっしゃっていました。

先日、長期入院をしていた父がようやく退院の日を迎えました。その時に、介護士の方が父にかけてくださった言葉を聞いて、ケアをする人とケアを受ける人という関係性において相互にどんなことが起きていたのか、ケアを受ける側ができること、ケア者に与えているものが何なのか、考えたことをお話しさせていただいています。


ぜひ番組のご感想やグリーフの体験のシェアしてください:https://forms.gle/7qwwmifA9DGmWduN8

番組で紹介した本やこぼれ話はnoteをご覧ください:https://note.com/reikoimao

Show Notes

アメリカの社会心理学者リースマンは、「人を助けると、自分の方が助けられる、学ぶ、喜べる、そういう経験が確かにある」という体験に基づいた論文を発表し、そのことを「援助者治療原理」と呼びました。この援助者治療原理を教えてくださった先生は、これこそが看護や介護といった大変な仕事においてケアをする側に居続ける人がいる理由だとおっしゃっていました。

先日、長期入院をしていた父がようやく退院の日を迎えました。その時に、介護士の方が父にかけてくださった言葉を聞いて、ケアをする人とケアを受ける人という関係性において相互にどんなことが起きていたのか、ケアを受ける側ができること、ケア者に与えているものが何なのか、考えたことをお話しさせていただいています。


ぜひ番組のご感想やグリーフの体験のシェアしてください:https://forms.gle/7qwwmifA9DGmWduN8

番組で紹介した本やこぼれ話はnoteをご覧ください:https://note.com/reikoimao